諸國放浪紀 三善光寺 HOME 仏に出会う旅 仏に出会う旅 HOME 元善光寺 甲斐善光寺 仏に出会う旅

信州の善光寺と元善光寺・甲斐善光寺を三善光寺として、7年に一度の御開帳に、これらの寺院を巡るツアーなどが催されています。
誰が決めたかは定かではありませんが、この3ヶ寺を三善光寺と呼んでいるようです。
今回は、この三善光寺を紹介いたします。
平成21年に行われた善光寺前立本尊御開帳では、三善光寺に善光寺東海別院・関善光寺・岐阜善光寺を加えた六善光寺同時開帳が開催されました。


信州善光寺

 
名 称
 
定額山 善光寺
通 称
 
信州善光寺
本 尊
 
一光三尊阿弥陀如来
宗 派
 
無宗派
札所等
 
 −
拝 観
 
お朝事の1時間前〜16:00/16:15/16:30   
所在地
 
長野県長野市元善町491
026-234-3591
最寄駅
 
JR 長野駅・長野電鉄 善光寺下駅
駐車場
 
有り 有料
公式サイト
 
 
本堂
 
         
 

善光寺は、無宗派の単立寺院です。 山内にある天台宗の「大勧進」と、浄土宗の「大本願」によって護持・運営されています。 現在の本堂は宝永四年(1707)の再建で、間口約24m,奥行約54m,高さ約26mの撞木造り木造建築で、屋根は総檜皮葺きです。昭和28年(1953)国宝に指定されています。

本尊の一光三尊阿弥陀如来は、絶対秘仏で住職すら見ることができないと言われています。
ご開帳で拝見できるのは、前立本尊です。
一光三尊阿弥陀如来像は、中央に阿弥陀如来、脇侍に観世音菩薩・勢至菩薩が一つの光背の中に立っているので一光三尊と称しており、通称善光寺式阿弥陀三尊像と呼ばれる仏像です。

 
         
 
境内マップ
 
       
 
参道入口から本堂まで続く石畳を進むと、大きな仁王門が建っています。
幾度かの倒壊や焼失の後、現在建っているのは大正7年(1918)に再建された門です。善光寺としては、比較的新しい建物です。

三間一戸で間口約13m、奥行約7m、高さ約14mと大きく、屋根は銅瓦葺で正面に唐破風を付け、定額山の扁額が掲げられています。

門の手前左手に、善光寺を護持する大本願が建っています。
  仁王門  
       
 
仲見世通り
 
仁王門をくぐると、その先は仲見世通りで、四十数件のみやげ物屋や飲食店が軒を連ねています。

お店を診て回るのも、善光寺参りの楽しみの一つでもあります。

圧倒的に土産物屋と食べ物屋が多いですが、仏具店が5店もあるのは、門前町だからでしょうか。

美容室も1店ありました。
 
       
 
仲見世通りの先に、大きな三門があります。

国重文指定の三門は、中央3間が吹き放しになった、五間三戸の二階二重門で、屋根は栩葺の入母屋造りになっています。

松代群発地震などの影響で建物の基礎が損傷、楼門全体の老朽化もあり、平成十四年から5年をかけて大修復工事が行われました。
修復完了を機に、2階への登楼参拝が40年振りに再開されました。

平成21年の前立本尊御開帳の際、拝観してきました。
階段が急勾配で危険なため、入口や楼上には警備員が配され、登楼人数を制限しながらの拝観でした。

内部は撮影禁止だったため、映像記録はありませんが、南側は窓で、長野の市街地が一望できます。
北側には、文殊菩薩像、四天王像、十一面観音像、弘法大師像が、部屋周囲の長押の上に四国八十八ヶ所霊場御分身仏が安置されていました。

楼上には”善光寺”と書かれた扁額が掲げられています。
この額は、通称「鳩字の額」と呼ばれており、善光寺の3文字の中に鳩が5羽隠されています。
また、”善”の字が牛の顔に見えると言われいます。

なるほど、先入観を持ってみると確かに牛の顔でした。
 
三門
扁額
 
         
 
お数珠頂戴
 
善光寺で毎日行われている行事に、「お朝事(おあさじ)」があります。
善光寺全山の僧侶が出仕して勤める朝の法要です。
善光寺を護持する天台宗・浄土宗の山内寺院が、日の出と共に毎朝1回ずつ法要を行います。

お朝事の導師を務める善光寺住職が、本堂を往復する際、参道にひざまずく参拝者の頭を数珠で撫でて功徳を授ける「お数珠頂戴」の儀式があります。

遊びに来ていた若いお兄ちゃん達に、「列に並びなよって」言ったら、「俺達はいいっすよ」と言っていたものの、住職が近づいたら神妙に頭を垂れていた。
…善光寺パワーって凄い!
 
       
 
本堂裏から北へ1kmほど離れた大峰山の中腹に、朱色のお堂があります。

このお堂は「雲上殿」といい、善光寺の納骨堂です。
無宗派の善光寺なので、堂内の霊壇・霊龕は誰でも利用できます。

本殿は昭和24年(1949)に落慶し、内仏殿には善光寺如来の分身仏が祀られています。

善光寺平が一望できる雲上殿一帯には、多くのさくらが植えられています。

写真右下は雲上殿から見た善光寺本堂。

 
雲上殿
 
         
 
雲上殿のさくら1
  善光寺平  
         
 
雲上殿のさくら2
 
枝垂桜
 
         
  善光寺ご朱印
   
 
善光寺本堂
ご詠歌
雲上殿
善光寺朱印 ご詠歌 雲上殿朱印
 
     
       
大勧進
         
 
名 称
 
善光寺 大勧進
本 尊
 
善光寺如来
宗 派
  天台宗
所在地
 
長野県長野市元善町492
026-234-0001
最寄駅
 
JR 長野駅・長野電鉄 善光寺下駅
公式サイト
 

善光寺の山門を出た先の右手にあるのが大勧進です。

写真は大門で、寛政元年(1789)の作といわれています。
門を入ると萬善堂と呼ばれる本堂の他、諸堂が建て込んでいます。
  大勧進大門

日の出直後の大門。手前は放生池に架かる橋。
 
         
 
大勧進は天台宗大本山で、善光寺山内にあって善光寺の護持・運営を司る寺院の一つです。

大勧進の住職は貫主(かんす)と呼ばれ、善光寺の住職を兼ねています。貫主は代々比叡山延暦寺より推挙される慣習になっているといいます。

毎朝、日の出に合わせて行われる「お朝事」の、最初に上がって来られるのが大勧進の貫主で、 善光寺本堂で天台宗の法要があります。

写真右で、手前に建つのが位牌堂、奥が本堂の萬善堂です。
 
大勧進
 
         
 
大勧進護摩堂
 
写真左は護摩堂で、中には不動明王を中心に愛染明王、元三大師が安置されています。

大勧進には川中島で戦いを繰り広げた武田信玄,上杉謙信の位牌が納められています。宝物館で拝見することができます。
 
     
       
大本願
         
 
名 称
 
善光寺 大本願
本 尊
 
善光寺如来
宗 派
  浄土宗
所在地
 
長野県長野市元善町500
026-234-0188
最寄駅
 
JR 長野駅・長野電鉄 善光寺下駅
公式サイト
 


仁王門を出た先の右手にあるのが大本願で、浄土宗の七大本山の一つです。

門を入ると、本誓殿と呼ばれる本堂をはじめ、表書院(写真右)・奥書殿・明照殿・光明閣・寿光殿・宝物館などの堂宇が建っています。
 
大本願表書院
 
         
 
大本願の住職は、大勧進と同様善光寺の住職を兼ねています。

大本願は尼寺で、住職は「善光寺上人」と呼ばれ、代々皇室関係の方々が入山しています。
平成22年(2010)現在の大本願上人は鷹司家出身の121世鷹司誓玉です。

尼公上人は、大勧進貫主の法要の後にお朝事に来られ、浄土宗の法要を行います。

また、同様に 本堂への往復の祭、「お数珠頂戴」の儀式があります。
但し、仲見世通りではお数珠は受けられません。
 
大本願朱印誓圓尼公上人智榮尼公上人

中央は誓圓尼公上人、右は智榮尼公上人。
 
   

北向観音堂   北向山 常楽寺
         
 
名 称
 
北向山 照明院 常楽寺
別 称
 
北向観音堂
本 尊
 
千手観世音菩薩
宗 派
  天台宗
札所等
 
坂東三十三観音霊場 番外
中部四十九薬師霊場 第2番
信濃三十三観音霊場 客番
所在地
 
長野県上田市別所温泉1656
0268-38-2023
最寄駅
 
上田電鉄 別所温泉駅
公式サイト
 
  北向観音堂  
         
 
北向観音堂は、近隣にある天台宗別格本山 常楽寺が管理するお寺です。
北向きという名称は、観音堂が北向きに建っていることに由来するのだそうです。 南向きに建つ善光寺に相対することから、「裏善光寺」とも呼ばれているそうです。
 
三善光寺とは直接の関係はありませんが、
善光寺では来世の利益を願い、北向観音では現世の利益を願うという....「善光寺だけでは片詣り」と元善光寺のキャッチに似たような話がここでも出てきます。
と言う訳で掲載しました。
 
         
 
瑠璃殿不動堂参道
 
         
 
危なっかしい舞台の上に建つ瑠璃殿(左)、不動堂(中)、山門から真直ぐ続く参道(右)の両側には飲食店や土産物屋が並んでいます。
 
     
   
 
ご朱印北向観音堂は、天長2年(825)慈覚大師円仁によって開創。1182年(寿永元年)木曽義仲の戦乱により焼失。このとき安楽寺の八角三重塔、常楽寺の石造多宝塔以外は焼失したという。

建長4年(1252)塩田陸奥守北條国時によって再建されたと伝えられる。
正徳3年(1713)にも炎上、享保6年(1721)に現在の堂宇に再建された。
その後修復を重ね、昭和36年(1961)、善光寺の本堂と同じ、T字型の棟の「撞木造り」となった。
 

善光寺の宿坊

         
 
宿坊は西院通り・釈迦堂通り・法然通りに沿って39あります。
各々の宿坊にはお堂があり、本尊が祀られています。
住職がおられて、宿泊者の世話をしてくれます。

また、お朝事への案内や、本堂参拝のサポートをして貰えます。
 
 
         
 
宿坊以外のホテル・旅館
     
 
  善光寺周辺
 
  長野駅周辺
 
 

松屋旅館仁王門の内側にある旅館
ホテル国際21仁王門まで徒歩約17分
THE SAIHOKUKAN HOTEL  仁王門まで徒歩約14分

   
         
 
     
 
長野駅周辺のホテルに宿泊してもお朝事OKです。
モーニングコールで日の出前に起床して、ホテル或いは駅からタクシーで善光寺に向います。
運転手さんに”本堂に近い場所へ”と言うと、だいたい東之門通りのベストな場所に着けてくれます。
お数珠頂戴を受けて、本堂内陣に上がり参拝。大勧進,大本願を参拝し、再びタクシーでホテルへ。
 (善光寺大門バス停から長野駅行路線バスでも可)
ゆっくり朝食をいただいてからチェックアウト。
 
         

 
車利用
     
 
上信越自動車道 長野IC(新潟方面からは須坂長野東IC)から約40分
善光寺駐車場は4ヶ所。内1ヶ所は宿坊利用者専用。
 
 
電車・バス利用
     
 
・長野新幹線・信越本線 長野駅下車。善光寺行バスで善光寺大門バス停下車。所要時間約15分
   長野新幹線の予約はえきねっとで。
   善光寺行バス情報は、アルピコ交通路線バスサイトで。
長野電鉄 長野線 善光寺下駅徒歩約10分
 
         

ご当地関連商品

         
 
   
 
       
         
 
仏に出会う旅三大寺院シリーズ
 
         


inserted by FC2 system