諸國放浪紀 鎌倉紅葉散歩
HOME > 鎌倉花の名刹紀行 > 鎌倉紅葉散歩 > 十二所・二階堂コース

 
十二所・二階堂コース
古都鎌倉は情緒豊かな雰囲気を味わえる格好の場所です。また、梅・紫陽花など四季を通じて花や木々の彩りを楽しめる処です。古刹との絶妙な取り合わせを醸し出してくれる紅葉の名刹をご紹介いたします。
鎌倉の紅葉はその年で違いがありますが、11月下旬から12月初旬が目安です。
お出掛け前に市の観光協会などに問い合わせるのも良いかも知れません。


扇ガ谷・大町コース鎌倉駅〜浄光明寺海蔵寺鶴岡八幡宮〜若宮大路(昼食)〜鎌倉駅前〜妙本寺〜鎌倉駅
 
 十二所・二階堂コース鎌倉駅/金沢八景駅=明王院浄妙寺(昼食)〜(覚園寺瑞泉寺鎌倉宮)〜荏柄天神社
  =鎌倉駅/金沢八景駅

山之内・長谷コース:北鎌倉駅〜圓覚寺〜東慶寺〜(昼食)〜浄智寺〜源氏山公園〜長谷寺=鎌倉駅

各所の滞在時間にもよりますが、昼食を含めても4〜5時間が目安でしょう。

 
Map昼食は浄妙寺境内のベーカリーレストランがお奨めです。
 
このコースは京急の金沢八景とJR鎌倉駅のどちらからでもアプローチできます。

車利用でしたら浄妙寺、覚園寺、瑞泉寺に駐車場があります。鎌倉宮、荏柄天神社へは岐れ道周辺のコインパーキングを利用するようになります。

正確な地図はこちらから開きます。
 
明王院 : 鎌倉市十二所32 0467-25-0416 本堂拝観不可
 
道のり
鎌倉駅または金沢八景駅から京急・神奈中バスにて「泉水橋」停留所で下車。徒歩約5分で明王院に到着します。
清水橋バス停から十二所方面に向かい、泉水橋医院の先を左に入ります。
明王院小さな本堂ではありますが、珍しい茅葺き屋根が古刹であることを感じさせてくれます。
 
見どころ
観賞ポイントは特に”ここ”という感じではなく、裏手に見える大きな銀杏の樹が黄色く染まるのが、何とも壮大です。
 
本堂脇の朱く熟れた柿の実が、茅葺き屋根と絶妙な構図を描いてくれます。境内は撮影禁止なので画像で紹介できないのが残念です。
明王院ご朱印 飯盛山 明王院 真言宗御室派 創建:嘉禎1年(1235) 開基:藤原頼経
 札所等:鎌倉三十三観音霊場 第8番 (十一面観音)、鎌倉十三佛札所 第1番 (不動明王)

浄妙寺 : 鎌倉市浄明寺3-8-31 0467-22-2818 拝観:9〜16時 拝観料100円
 
道のり
浄妙寺明王院から金沢街道を二階堂方面に向かい、右手に浄明寺有料駐車場が出てくるので、そこを右折すると突き当たりが浄妙寺の総門です。
明王院より約0.9kmです。
 
浄妙寺は鎌倉五山第五位の寺格を持つ寺で、整然と手入れの行き届いた境内にその風格がうかがわれます。
見どころ
本堂左手の大イチョウを眺めたら、本堂左脇から墓地の後ろ手にある山に上がってみましょう。
 
浄妙寺 墓地途中、来た方向を振り返ると、先ほど眺めたイチョウと真っ紅なモミジが絶妙な構図を見せてくれます。
左の写真は天気が今一、しかも逆光でくすんでしまいました。
浄妙寺 見晴台墓地にある展望台からの眺めです。
写真中央にある屋根(少々見づらいですか)は竹の寺で有名な報国寺です。
報国寺の竹林は、京都嵯峨野を思い浮かべればイメージが想像できるかも。時間があれば訪れてみてください。
 
次にご紹介する「覚園寺」は時間による拝観なので、浄妙寺を出る際、覚園寺・瑞泉寺・鎌倉宮のどちらを先に参拝するかを検討しましょう。
鎌倉宮の参拝で時間調整することもできます。
 
浄妙寺〜瑞泉寺:約1.9km、浄妙寺〜覚園寺:1.7km
  覚園寺〜瑞泉寺:約1.5km
チョット寄り道
石窯ガーデンテラス浄妙寺境内には手作りパン工房「石窯ガーデンテラス」があります。
テラス席で紅葉を眺めながら、美味しいパンと紅茶でひと時を....。絶対お薦めです。
個人的には「クグロフ」というパンが好きです。ご賞味ください。
今回のコースでは食事処が少ないので、昼食はここがお勧めです。

営業時間:10:00〜17:00 定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌日)、12月28日〜1月3日
  オフィシャルサイト : http://www.ishigama.info/  
 
浄妙寺 ご朱印 稲荷山 浄妙寺 臨済宗建長寺派 本尊:釈迦如来 創建:文治四年(1188) 開基:足利義兼 開山:退耕行勇
  札所等: 鎌倉三十三観音第9番(聖観音)
        鎌倉十三佛札所 第2番 (釈迦如来)
 
ご朱印は総門を入ってすぐ左手の受付で頂きます。
到着時にお願いし、参拝を済ませ、帰りに受取る方がよいでしょう。
ページの先頭へ

鎌倉宮(大塔宮) : 鎌倉市二階堂154 0467-22-0318
 
道のり
浄妙寺から金沢街道を二階堂方面に向かうと、「杉本寺」を過ぎたあたりに小学校が見えてきます。市立第二小学校でここを右折すると鎌倉宮(大塔宮)への近道です。鎌倉宮の角に差し掛かったら....直進すれば瑞泉寺、左折してそのまま進めば覚園寺です。
 
鎌倉宮に参拝し、時間があれば宝物殿も拝観してみてはいかがでしょう。
 
見どころ
鎌倉宮での紅葉の見どころは、境内を見渡せばすぐにわかります。
 
鶴岡八幡宮のように広くないので、20〜30分で観賞できます。
 
右手にある社務所前に大きな木があり、その紅葉が1番の見どころではないでしょうか。
 
12月2週目くらいに撮影したものですが、ピークを過ぎてしまった感じで、枝によっては先端が枯葉状態でした。
 
1週目くらいが最盛期かもしれません。
  鎌倉宮 社務所
鎌倉宮
 

授与所

鎌倉宮全景獅子頭オガタマノキ
拝殿前の獅子頭と市指定天然記念物の「オガタマノキ」(写真右)
鎌倉宮
御祭神
 
大塔宮 護良親王(おおとうのみや もりながしんのう)
 
朱印所 : 社務所
創建
 
明治2年(1869)
  ご朱印
例大祭
  8月20日  
社格等
 
旧官幣中社
 
     
     

覚園寺(かくおんじ) : 鎌倉市二階堂421 0467-22-1195 拝観 10〜15時 拝観料300円
 
鎌倉宮からは狭い路になります。(車で来られた人も躊躇せず進んでください。左手に「覚園寺駐車場」の小さい看板が現れたら、注意深く左折です。私のはマツダのMPVですが、問題なく来れました。)
 
見どころ
覚園寺覚園寺の境内に入ると、愛染堂前の真っ紅なモミジが...。思わず声が出てしまいます。愛染堂の拝観だけなら何時でもできますが、更に全域国史跡になっている寺域に入るにはお坊さんの案内でなければ拝観できません。

愛染堂前でお坊さんから概説を拝聴の後、300円を支払って奥へと案内されます。(ここからは団体行動です。)
 
奥に入って目を引くのは大きなイチョウです。特に晴の日は、見上げると空の青さに真っ黄色に色づいたイチョウのコントラストが見事です。
残念なことに、この寺域は撮影禁止。しっかり目に焼き付けて置くしかありません。

寺僧の案内は10:00から15:00までの毎正時(平日は12:00の拝観はお休み)。雨天と8月(地蔵縁日を除く)、12月20日〜1月7日はお休みです。所要時間は約50分です。
 
覚園寺 もみじ愛染堂前のモミジ。秋の陽を透かして見ると、一層紅い葉が美しい色を出してくれま す。
鷲峰山 覚園寺
宗派
 
真言宗泉桶寺派
札所等: 鎌倉二十四地蔵尊霊場 第3番( 黒地蔵)、
本尊
 
薬師如来
鎌倉十三佛札所 第11番 ( 阿閃如来)
再建
 
永仁四年(1296)
覚園寺朱印
開山
 
智海心慧


瑞泉寺 : 鎌倉市二階堂710 0467-22-1191 拝観:9〜17時 拝観料200円
 
道のり
瑞泉寺本堂脇先程の大塔宮の前を通り過ぎて道なりに。15分程で瑞泉寺に着きます。
さすがに「花の寺」云われるほど、四季を通じて色々な花が楽しめます。関東十刹第一位の寺です。
 
かつて紅葉が谷と呼ばれた所だけに、境内にも大きなカエデが見られます。
 
総門を過ぎてもまだ民家が建ち並び、やがて受付が。(駐車場はこの奥です。)
拝観料を納め先に進むと石段が2つあります。どちらから上っても結果は同じなのでお好きな方を。
上りきったところが山門です。
 
学問や文学とゆかりの深い寺で、吉田松陰、高浜虚子、久保田万太郎等の碑があります。
 
見どころ
観賞ポイントは各所にあります。まず、鎌倉宮から瑞泉寺に向かう道は、沿道を紅葉が迎え入れてくれるかのようです。瑞泉寺 境内思わず先を期待しちゃいますね。
 
境内に入ると、右手の石段から山門。紅葉の中を石段を上ると紅く染まったモミジに覆われた山門が見えます。
 
山門を入った所で周囲を見回してください。右手の庫裡周辺、本堂周辺。庭全体が観賞ポイントですね。
 
ご朱印本堂裏の庭園:国指定名勝の地泉式庭園は、凝灰岩の岩盤をくりぬいて造られた禅宗庭園の傑作といわれています。

正面から見た本堂屋根の反り具合、何とも言えぬ曲線美ですね。 参拝も忘れないように。
 
また、総門脇から入る山道は「天園ハイキングコース」で建長寺方面へ抜けられます。
 
錦屏山 瑞泉寺 臨済宗円覚寺派 本尊:釈迦如来 創建:嘉暦二年(1327) 開基:二階堂道蘊 開山:夢窓疎石
  札所等: 鎌倉三十三観音霊場 第6番(千手観音)、鎌倉二十四地蔵尊霊場 第7番(どこもく地蔵)、
  東国花の寺百ヶ寺 第93番。
 
ページの先頭へ

荏柄天神社 : 鎌倉市二階堂74 0467-25-1772 
 
道のり
鎌倉宮を背にして、岐れ路(わかれみち)方面に200mほど歩くと、斜めに交差する参道があります。
 
右に折れて突き当りが荏柄天神社です。 (右写真の石段の上)
 
かなり葉が落ちてしまいましたが、御神木の大銀杏(天然記念物)が見えます。
樹齢900年ほどで、樹高25m、幹周10mの大木です。
 
大銀杏の周囲(石段も含め)は、この時期銀杏が落ちているので要注意です。
踏んだら強烈な匂いですから、この後、バスや電車に乗る人は靴の裏をチェックです。
  大銀杏
見どころ
紅葉観賞のポイントは、本殿背後の山の斜面ですが、正面と一段高い位置にある筆塚からの眺めです。
朱色の社殿とのマッチングがいいですね。
因みに、本殿は国指定重文です。
前述の大銀杏も見どころの一つです。
 
天神様ですから梅の木も多く植えられています。梅の季節に訪れることをお薦めします。
 
拝殿
  本殿
     
荏柄天神社 
太宰府天満宮、京都の北野天満宮と並び日本三天神の一つである。
 
御祭神
 
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
八雲大神(やくものおおかみ)
創建
 
長治元年(1104)
例大祭
  7月25日
 
   
   
 
朱印所:授与所
ご朱印
 
帰り路
参道を先程曲がった所まで戻れば、鎌倉駅行きのバス停があります。金沢八景駅へは、岐れ路まで歩き、「岐れ路」バス停から鎌24系統に乗ります。
   
ページの先頭へ
 

諸國放浪紀 inserted by FC2 system