諸國放浪紀 さくらを観に行こう
 
 
 
あんずの里上信越自動車道を軽井沢方面から来て、坂城ICを過ぎ二つ目に入るのが五里が峯トンネルで、抜けて次の森トンネルに入るまでの短い空間が開ける。

その間隙から右手に見えるのがあんずの里。杏が満開の時は一面が白っぽく見えます。(脇見をせず同乗者に見てもらってください。)

杏も綺麗だが、古刹に咲くさくらも実に見事です。
杏と桜の開花時期が若干ずれるので、両方を同時に見るのは難しいかも。

 
         
 
 
 

より大きな地図で あんずの里 を表示
 
 
 
 


しなの鉄道屋代駅にて長野電鉄に乗換え、長野電鉄 雨宮駅 徒歩約1時間。
路線バスは、屋代駅から千曲市循環バス(あんず号 東部線)が出ているが、観光に利用できる時間帯では一日2便しかなく、利便性に欠ける。
※屋代駅へはJR長野新幹線上田駅にて乗継。

東京からの高速バスは、新宿−長野線 上信越道屋代下車 約3時間20分
運賃:固定運賃 片道3,500円〜曜日・繁忙期で異なる。 変動運賃(web)有り
京王バス・長電バス・アルピコ交通にて運行。
1時間に1便運行なので結構便利かも。


上信越自動車道 更埴ICから 約15分ほど。








     
 
  あんずの里
     
  杏は2回楽しめます。
1回目はお花見で、 3月下旬から4月上旬に花を咲かせますので、この頃にお花見が楽しめます。

もう1回、杏の実を収穫する「あんず狩り」が6月下旬〜7月上旬に行われます。

お花見時期に「あんずまつり」が開催されます。
令和6年は3月23日(土)〜4月7日(日)開催予定。

あんずの里と呼ばれる千曲市森地区・倉科地区が、花いっぱいになる様子は実に見事です。

桜は杏がピークを過ぎてから見頃を迎えます。
尼ヶ淵
 
 
  展望台からの眺め、ピークは終わってます。  
 
杏の花
本丸堀西側2  
 
 
 
  禅透院
   
 
禅透院(ぜんとういん)は、あんずの里西側にある曹洞宗の寺院です。

禅透院の境内に咲く桜を堪能しました。
エドヒガンですが、堂宇との絡みが綺麗です。
神龍山 禅透院
宗 派 曹洞宗
本 尊 釈迦牟尼仏
創 建 天文11年(1542)
開 山 節香徳忠禅師
所在地 長野県千曲市大字森1572
禅透院  
 
禅透院の桜1
禅透院の桜2
 
 
枝垂桜も満開でした。
 
 
禅透院の桜3
禅透院の桜4
 
 
 
 
 
  観龍寺
     
 

度はあんずの里東側、大峯山の麓へ移動しました。
民家の間の狭い道を抜け、山道へと上って行くと、観龍寺の山門が見えてきました。

六番観竜寺と刻まれた石標が立っています。そこから山門へと石段が続いています。

石段の両側はれんぎょうが満開でした。

観龍寺は信濃三十三観音霊場 第6番の札所で、洗淵山 観瀧寺と号し真言宗智山派に属する寺院です。

地元では「森の観音さん」という愛称で呼ばれています。

  観龍寺参道  
 
 
山門から覗くと、その先には茅葺屋根のすごく風情のある観音堂が建っていました。
周囲は桜の花で覆われています。

観音堂前に立つと、横から上から桜に包まれるという感じで、言葉も出ないくらいです。
他に参拝客も居なかったせいかも知れません。

観龍寺の開創は古く平安時代の延暦年間(782〜806)坂上田村麻呂によるとあります。
昭和50年(1975)より無住の寺院となり、地元信徒により護持されているとのこと。
 
 
 
 
 
  札所のデータ

札所第6番 洗淵山 観瀧寺
宗  派 真言宗智山派
本  尊 千手観世音菩薩
ご詠歌 雨の宮 森の木陰に 寺見えて
         参る心は 涼しかるらん
所在地 長野県千曲市森大峯2650

納経所 稲荷山 長雲寺  真言宗智山派
所在地 長野県千曲市稲荷山2239
連絡先  026-272-3730

 
     
 
  関連サイト
     
     
 
  付近の観光施設
     
  森将軍塚古墳館
森将軍塚古墳の竪穴式石室や、出土した副葬品・埴輪などを展示。
開館時間 9:00〜17:00(入場16:30まで)
休館日 毎週月曜日(振替休日の場合火曜日)
    年末年始
所在地 長野県千曲市屋代29-1 (科野の里歴史公園内)
電  話  026-274-3400
公式サイト 森将軍塚古墳館
  長野県立歴史館
ハイテク機能を駆使し、見て・触って・体感して、楽しみながら長野の歴史を学べる。
開館時間 9:00〜17:00(入場16:30まで)…3〜11月
9:00〜16:00(入場15:30まで)…12〜2月
休館日 毎週月曜日(振替休日の場合火曜日)
年末年始
入館料 常設展・企画展 一般各300円 共通 500円
所在地 千曲市屋代字清水 (科野の里歴史公園内)
電 話 026-274-2000
公式サイト 長野県立歴史館
 
         
 
 
 
         
   
 
四季の彩香 さくらを観に行こうTOP

諸國放浪紀 四季の彩香 さくらを観に行こう

inserted by FC2 system