諸國放浪紀
御朱印archive寺院編
御朱印INDEX北海道・東北関東甲信越東海北陸近畿中国四国九州・沖縄霊場テーマ 朱印帳

三大シリーズ 日本三大大仏 日本三大弁財天 日本三虚空蔵尊 日本三大霊場 日本三大長谷観音 関東三大不動
江戸三大不動 関東厄除三大師 関東の三大師 関東三大弁財天 三善光寺
数いろいろ 江戸五色不動          
地域がテーマ 鎌倉五山 浜名湖湖北五山 湖東三山 遠州三山 長瀞七草寺 長浜六瓢箪
尾道七佛めぐり          
宗派がテーマ 日蓮宗寺院 浄土真宗系        


凡例

地域がテーマ  
諸國放浪紀
 鎌倉五山
 
 
第一位 建長寺
第二位 圓覚寺
第三位 寿福寺
第四位 浄智寺
第五位 浄妙寺
建長寺
圓覚寺
寿福寺
浄智寺 浄妙寺
巨福山 建長寺
臨済宗建長寺派
延命地蔵菩薩
鎌倉市山ノ内8
鎌倉24地蔵・9,10,11
瑞鹿山 圓覚寺
臨済宗円覚寺派
宝冠釈迦如来
鎌倉市山ノ内409
亀谷山 寿福寺
臨済宗建長寺派
十一面観音
鎌倉市扇ガ谷1-17-7
鎌倉33観音・24番
金寶山 浄智寺
臨済宗円覚寺派
三世仏
鎌倉市山ノ内1402

稲荷山 浄妙寺
臨済宗建長寺派
釈迦牟尼仏
鎌倉市浄妙寺3-8-31


鎌倉五山とは、鎌倉幕府北条時頼の頃、中国の五山制度に倣って鎌倉の禅宗のうち臨済宗の寺院を格付けする制度。
幕府が任命した住職を順次上位の寺に昇進させることで、幕府の管理下での統制を狙ったもの。
 
 
 
 浜名湖湖北五山関連ページ 寺社を巡る旅
 
 
摩訶耶寺
大福寺
龍潭寺
方広寺
初山宝林寺
摩訶耶寺
大福寺
龍潭寺
方広寺 初山宝林寺
大乗山 宝池院 摩訶耶寺
高野山真言宗
厄除正観世音菩薩
浜松市北区三ヶ日町摩訶耶
瑠璃山 大福寺
高野山真言宗
薬師如来
浜松市北区三ヶ日町福長
萬松山 龍潭寺
臨済宗妙心寺派
虚空蔵菩薩
浜松市北区引佐町井伊谷
深奥山 方広萬寿禅寺
臨済宗方広寺派
釈迦如来
浜松市北区引佐町奥山
初山 宝林禅寺
黄檗宗
釈迦如来
浜松市北区細江町中川

湖北五山とは鎌倉五山などの宗旨、寺格で選ばれた五山ではなく、浜名湖の北側に位置する奥浜名湖の名刹5ヶ寺を巡る観光企画として選ばれたお寺である。
 
 
 
 
 湖東三山関連ページ 近江・湖東三山
 
 
西明寺
金剛輪寺
百済寺

 
西明寺
金剛輪寺
百済寺
龍應山 西明寺
天台宗
薬師如来
西国薬師霊場・32番
滋賀県犬上郡甲良町池寺
松峯山 金剛輪寺
天台宗
聖観世音菩薩
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺
釈迦山 百済寺
天台宗
十一面観音
湖国十一面観音・10番
東近江市百済寺町323
 

琵琶湖の東、鈴鹿山麓の西山麓を南北方向に点在する天台宗の三ヶ寺を総称して湖東三山という。
   
 
   
   
 遠州三山
 
 
可睡斎
油山寺
尊永寺

 
可睡斎
油山寺
尊永寺
萬松山 可睡斎
曹洞宗
聖観音
遠州33観音・30番
静岡県袋井市久能2915-1
医王山 薬王院 油山寺
真言宗智山派
薬師如来
遠江49薬師・38番
静岡県袋井市村松1
法多山 尊永寺
高野山真言宗
正観世音菩薩
静岡県袋井市豊沢2777
 

旧遠江国(静岡県袋井市)にある三古刹。
袋井市観光協会では3ヶ寺を巡る「自分巡礼の旅」というイベントを開催。
専用用紙に各寺備付けのスタンプを押して付属のハガキを出すと景品が当たる。また、3ヶ寺の御朱印を集めると、「遠州三山ご利益茶」が戴ける。
   
 
   
   
 長瀞七草寺関連ページ 秋の七草寺巡り
 
 
尾花
桔梗
藤袴
道光寺
遍照寺
桐昌院
多宝寺
法善寺
道光寺
遍照寺
桐昌院
多宝寺
吉祥山 道光寺
臨済宗妙心寺派
釈迦如来
秩父郡長瀞町岩田735
野上山 金剛院 偏照寺
真言宗智山派
神変大菩薩
秩父郡長瀞町野上下郷2322
不動山 白山寺 洞昌院
真言宗智山派
不動明王
秩父郡長瀞町本野上40-1
金玉山 多宝寺
真言宗智山派
十一面観世音菩薩
秩父郡長瀞町本野上40-1
金嶽山 法善寺
臨済宗妙心寺派
阿弥陀如来
秩父郡長瀞町井戸476
女郎花
撫子
真性寺
不動寺
東谷山 真性寺
真言宗智山派
不動明王
秩父郡長瀞町本野上436
長瀞山 五大院 不動寺
真言宗醍醐派
不動明王・五大明王
秩父郡長瀞町長瀞1753-1
     

埼玉県秩父郡長瀞町に点在する七ヶ寺、それぞれに秋の七草が植えられており、花の季節には多くの人が七草寺を巡拝しています。この期間のみ御朱印が頂ける寺院もあり、期間限定の御朱印です。
 
 
     
   
   
 長浜六瓢箪 
 
 
長浜八幡宮
豊国神社
総持寺
舎那院
智善院
道光寺
遍照寺
桐昌院
誉田別命
長浜市宮前町13-55
旧県社
豊臣秀吉
長浜市南呉服町6
旧県社
医王山 総持寺
真言宗豊山派
薬師如来
長浜市宮司町708
近江湖北名刹27ヶ所・20番
勝軍山 新放生寺
真言宗豊山派
愛染明王
長浜市宮前町13-45
寶生山 智善院
天台真盛宗
阿弥陀如来
長浜市元浜町29-10
近江湖北名刹27ヶ所・17番
神照寺
日出山 神照寺
真言宗智山派
大日如来
長浜市新庄寺町323
近江湖北名刹27ヶ所・15番
       

長浜市の中心的市街地の6社寺を巡り6つの瓢箪を授かるという巡拝。
古来より縁起ものとして伝わっている瓢箪、特に六つ揃った「六瓢箪」は無病息災のお守りになるとされ、更に開運招福・子孫繁栄の象徴ともされています。 秀吉公に縁の深い六つの社寺を巡拝し瓢箪と御朱印を集めます。専用の朱印帳も販売されています。
 
 
   
   
 尾道七佛めぐり関連ページ 尾道七佛巡りと神社
 
 
持光寺
天寧寺
千光寺
大山寺
西国寺
持光寺朱印
天寧寺朱印
日輪山 金剛台院 持光寺
浄土宗西山禅林寺派
阿弥陀如来
尾道市西土堂町9-2
祈願:延命祈願
海雲山 天寧寺
曹洞宗
釈迦如来
尾道市東土堂町17-29
祈願:病気平癒祈願
大宝山 権現院 千光寺
真言宗系単立
千手観音
尾道市東土堂町15-1
祈願:開運厄除祈願
米瑠山 大山寺
真言宗醍醐派
大日如来
尾道市長江1-11-11
祈願:合格祈願
摩尼山 総持院 西國寺
真言宗醍醐派
薬師瑠璃光如来
尾道市西久保町29-27
祈願:健脚祈願
大師堂
浄土寺
海龍寺
転法輪山 大乗院 浄土寺
真言宗湧泉寺派
十一面観音
尾道市東久保町20-28
祈願:必勝祈願
転法輪山 海龍寺
真言宗湧泉寺派
千手観音
尾道市東久保町22-8
祈願:技芸上達祈願
     

尾道市街中心部に点在する由緒ある寺院7ヶ寺を巡拝する。
ここで云う七佛とは祈願の対象となる仏様で、釈迦以前に現れた毘婆尸仏などの過去七佛や、初七日から七七日忌(49日)の守護本尊の七仏ではないようです。
 
 
     
   
  もっと見る  
   
     
 INDEX仏に出会う旅

inserted by FC2 system