鎌倉紫陽花散歩
 
古都鎌倉は情緒豊かな雰囲気を味わえる格好の場所です。雨に濡れた石畳に紫陽花の鮮やかな彩りがとてもよく似合います。古刹との絶妙な取り合わせを醸し出してくれる紫陽花の名刹をご紹介いたします。
今回は山ノ内から扇ガ谷と、長谷・極楽寺から十二所の2回にわけて訪れました。

山ノ内から扇ガ谷 : 横須賀線 北鎌倉駅〜圓覚寺東慶寺明月院海蔵時英勝寺〜鎌倉駅
極楽寺・長谷から十二所 : 江ノ電 極楽寺駅〜極楽寺成就院〜長谷寺〜光則寺=鎌倉駅=瑞泉寺〜光触寺=鎌倉駅/金沢八景駅

各所の滞在時間にもよりますが、昼食を含めても4〜5時間が目安でしょう。

 
山ノ内から扇ガ谷へ
   
昼食は北鎌倉のコースでは浄智寺周辺か名月院周辺がお奨めです。
長谷・十二所コースでは、長谷周辺か若宮大路が便利です。

徒歩及び電車・バスでの移動を基本としていますが、車利用の場合、東慶寺・明月院には駐車場がなく、付近の有料駐車場等を利用することになります。
更に英勝寺・極楽寺・成就院には周辺にコインパーキングもありません。

円覚寺 (えんがくじ) : 鎌倉市山ノ内409 0467-22-0478 拝観 8:00〜17:00 拝観料 200円
 

JR横須賀線 北鎌倉駅下車 鎌倉寄りホーム先端に臨時改札口が設けられており、容易に円覚寺側に降りられるので便利です。15両編成だと約300mはありますからね、頑張ってください。この改札口はSuicaにも対応しています。 鎌倉側から来てもホーム間を渡る踏切があります。

円覚寺山門右手と仏殿裏側にまとまって咲いています。境内が広いので株の多さは感じませんが、周囲の深い緑によく合います。
 

 
頑張って階段を昇り、国宝の洪鐘(おおがね)と呼ばれる梵鐘にも行ってみましょう。
ここは見晴台になっていて山ノ内が一望できます。うまい具合に茶店「見晴茶屋」もあり、前の席からの眺望は格別で、目前には「東慶寺」の全貌を眺めることができます。
 
円覚寺朱印
瑞鹿山 円覚興聖禅寺 
臨済宗 円覚寺派 本尊:宝冠釈迦如来 創建:弘安5年(1282年) 開基:北条時宗
札所等:
鎌倉三十三観音霊場 第33番(十一面観音) 鎌倉二十四地蔵尊霊場 第14番(延命地蔵) 東国花の寺百ヶ寺 第100番。 
 

東慶寺 (とうけいじ)  : 鎌倉市山ノ内1367 0467-22-1663 拝観 8:30〜17:00 拝観料 100円


円覚寺を出て踏切を渡り鎌倉街道を左に進むと、右手に東慶寺の入口があります。
円覚寺から約0.3kmです。
東慶寺は「縁切寺・駆込寺」などと呼ばれたかつての尼寺です。
東国花の寺百ヶ寺 第99番 でもあります。
 

東慶寺の紫陽花は姫アジサイ・西洋アジサイ・ガクアジサイと色とりどりです。観賞ポイントは、門前の石段右脇と山門を入っての両サイドがポイントです。



奥の崖の岩肌に咲くイワタバコも是非観ておきたいものです。


東慶寺朱印
松岡山 東慶総持禅寺 
臨済宗 円覚寺派 本尊:釈迦如来 創建:弘安8年(1285年) 開基:北条貞時     
札所等:
鎌倉三十三観音霊場 第32番(聖観音) 東国花の寺百ヶ寺 第99番。 
 

明月院 (めいげついん) : 鎌倉市山ノ内189 0467-24-3437 拝観 6月は8:00〜17:00 通常9:00〜16:30 拝観料 300円 (6月は500円)


東慶寺から鎌倉街道を鎌倉方面に進み、横須賀線の踏切を渡ったらすぐに左折、線路沿いを円覚寺方向に戻る感じで歩くと、右手に明月院に行く道にでます。あとはまっすぐ。
 

通称アジサイ寺と呼ばれるくらいに、明月院を有名にしたのは2000株もの紫陽花。
明月院の紫陽花はブルーの「姫アジサイ」で、総門から中門までの緩やかな石段の両脇は一番の観賞ポイントでしょう。
見ごろの時期はたいへん混雑します。記念写真もままなりません。平日の開門時間に合わせて訪れるのが良いかも知れませんが、チョッとたいへんですね。
 
紫陽花が植えられたのは戦後間もない頃のことだそうです。
 
左手の山際には「明月院やぐら」があります。やぐらとしては鎌倉最大の大きさのもので、中には上杉憲方の墓と伝えられる宝筺印塔があり、壁面には釈迦如来・多宝如来・十六羅漢像が彫られています。
  
現在、明月院は「臨済宗建長寺派 福源山 明月院」と称しますが、開基は山ノ内憲方で、当初は北条時宗が再興した禅興寺の塔頭でした。禅興寺が次第に衰退し、明治初年廃寺となり明月院だけが残りました。
 
境内には鎌倉十井の一つ「瓶ノ井(つるべのい)」がある他、枯山水の庭園や風情のある本堂「紫陽殿」(左写真)など季節に関係なく訪れたい名刹です。
明月院朱印
福源山 明月院 
臨済宗 建長寺派 本尊:聖観音 創建:応永元年(1394年) 開基:上杉憲方   
札所等:
鎌倉三十三観音霊場 第30番(如意輪観音)


【昼食タイム】
 



この辺りの鎌倉街道沿いには、美味しい食事がいただけるお店が近い距離に数軒有ります。ほんとうに迷ってしまいます。
あくまでも私の身勝手でご紹介します。(私は偏食が多い方ですが...。)

鉢の木(北鎌倉新館) : 精進料理の店。せっかく鎌倉に来たのだからチョット贅沢気分に...。でも昼食ならお弁当が値段も量も適当なのでお奨め。東慶寺と浄智寺の間くらいにあり、駐車場完備。
   鎌倉市山ノ内350  0467-23-3723 
   平日:11:30〜14:30、休日:〜15:00 無休


かまくら陶芸館 : 主に鎌倉の陶芸家の作品を売っている店だが、飲食店も併設されていて、私の一番のお奨めは建長弁当。零余子とあさりの炊込みご飯に、煮物とけんちん汁。 Pなし(浄智寺に参拝したついでに寄る…という事に)
  鎌倉市山ノ内1385-3  0467-24-9534
  11:30〜15:00 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
鎌倉五山 : 横須賀線の踏切を越した右側にある小造りの店。名物(?)は紫陽花セット(炊き込みご飯にけんちん汁)・けんちんそば。けんちん汁はそもそも建長寺汁に語源があるとか。 コインパーキング隣接
  鎌倉市山ノ内1435  0467-25-1476
  10:00〜17:00 無休
 

   
海蔵寺 (かいぞうじ) : 鎌倉市扇ガ谷4-18-8 0467-22-3175 拝観 9:30〜16:00 拝観料 無料(但し、十六ノ井は100円)
 

鎌倉街道を建長寺方面に進むと、「かど」と言う名の茶屋が右手に現れます。この「かど」の角を右折すると、亀ガ谷切通しへ通ずる路です。亀ガ谷切通しは山ノ内と扇ガ谷を結んでいます。ここは軽車両しか通行できないので、自動車では入らないように。
 
亀ガ谷切通しを抜け、薬王寺の先の丁字路を右折、横須賀線のガードをくぐり道なりに進むと海蔵寺に突き当たります。
 

紫陽花は少ないが、扇ガ谷の静かな渓間にたたずむ古刹に出会い、心静まる独特の雰囲気があります。本堂と庫裡の背後にある庭園は有名なので是非拝見を。
 
海蔵寺のガクアジサイは左写真のピンクと上写真のブルーの2種類が観られます。

海蔵寺には鎌倉十井の一つ底脱(そこぬけ)ノ井(下右)や、やぐらの中に掘られた十六ノ井(下左)があります。直径50cm程の穴が水を湛え、4つずつ4列に並んでいます。
 
 
   
観音霊場ご朱印
扇谷山 海蔵寺 
臨済宗 建長寺派 本尊:薬師如来 建長五年(1253)藤原仲能が建立した七堂伽藍跡が焼失後、応年元年(1394)上杉氏定が心昭空外を招いて再建。
札所等:
鎌倉三十三観音霊場 第26番( 十一面観音) 
鎌倉二十四地蔵尊霊場 第15番(岩舟地蔵) 
鎌倉十三佛霊場 第7番(薬師如来)、
東国花の寺百ヶ寺 第96番。


英勝寺 (えいしょうじ) : 鎌倉市扇ガ谷1-16-3 0467-22-3534 拝観 9:00〜16:00 拝観料 200円


英勝寺の紫陽花
海蔵寺から来た道を横須賀線まで戻り、先程のガードの方には行かず道なりに進むと、右手に塀で囲まれた英勝寺が見えてきます。木戸をくぐり木箱に200円以上を奉納して境内に入ります。
 

英勝寺の紫陽花は株数が多いほうではありませんが、境内一帯に散在しています。鐘楼(県重文)、仏殿などとよく融合し、趣のある雰囲気を与えてくれます。英勝寺が鎌倉唯一の尼寺だからでしょうか...。
 
   
 
   
東光山 英勝寺 
浄土宗 本尊:阿弥陀三尊立像 創建:寛永13年(1636年) 開基:英勝院長誉清春  
札所等:
東国花の寺百ヶ寺 第95番
 

ページの先頭へ
 
 
極楽寺・長谷から十二所へ
 
 
紫陽花を観に2度に分けて鎌倉を訪れました。2回目は成就院をメインに長谷と十二所です。
北鎌倉方面と異なり交通も多彩なので、江ノ電とバスによる移動が便利です。
 
 
極楽寺 (ごくらくじ) : 鎌倉市極楽寺3-6-7 0467-22-3402 拝観 9:00〜16:00 拝観料 無料 宝物館は300円
 

江ノ電に乗って極楽寺駅へ。線路を挟んだ向こう側に極楽寺があります。茅葺の山門が目印です。
 

茅葺きの山門をくぐり戸から身をかがめて入ると、ソメイヨシノが両側に並ぶ参道が続きます。
ガクアジサイ、西洋アジサイが観られますが、ホタルブクロも可愛らしかったです。
境内は撮影ができないので右の山門だけ...。

極楽寺は北条重時の創建、名僧「忍性」の開山と伝えられる鎌倉唯一の真言律宗の寺です。最盛期は七堂伽藍を備え、大小49の支院があったと云われています。
 

極楽寺朱印
霊鷲山 感応院 極楽寺 
真言律宗 本尊 釈迦如来 創建:正元元年(1259年) 開基:北条重時  
札所等:
鎌倉三十三観音霊場 第22番 (如意輪観音)
鎌倉二十四地蔵霊場 第20,21番 (導地蔵,月影地蔵)

成就院 (じょうじゅいん) : 鎌倉市極楽寺1-1-5 0467-22-3401 拝観、拝観料:特になし
 
 

極楽寺から長谷方面へ歩くと、すぐ極楽寺切通しにさしかかり右手に石段が見えてきます。この石段を登り切ったところが成就院です。
この石段、煩悩の数と同じ108段とのこと。今度数えてみます。
 

石段の参道の両側に紫陽花が見事に咲いています。長谷側に立ってみると、紫陽花の上に大きくカーブした由比ヶ浜海岸が広がって見えます。
ここの参道のアジサイは、般若心経の文字数と同じの262株とありましたが、もっと多いように感じました。数えるすべもないので、お寺さんの仰る通り見事な262株です。
 
明月院と並ぶ紫陽花の名所で、最近は特にTV・旅行誌などで取り上げられることが多く、この時期はたくさんの参拝者で賑わいます。
午前中に見終わってしまいましょう。

 
成就院朱印
普明山 成就院 
真言宗大覚寺派 本尊:不動明王 創建:承久元年(1219年) 開基:北条泰時  
札所等:
鎌倉三十三観音霊場 第21番 (聖観音) 
鎌倉十三佛霊場 第13番(虚空蔵菩薩)
 

長谷寺 (はせでら) 長谷観音: 鎌倉市長谷 3-11-2  0467-22-6300 拝観 8:00〜17:00 (3〜9月) 拝観料 大人 300円 小学生 100円


成就院をあとに長谷方面へ向かいます。何本か左に入る路地がありますが、一番分かり易いのは長谷駅前を通る道です。
御霊神社長谷寺に行く長谷観音前の交差点を左折、突き当たりが長谷寺です。
 
この時は、成就院から直接長谷寺へ来ましたが、途中に御霊神社へ立寄るのがお薦めです。
江ノ電の踏切がある辺りは、江ノ電の線路際に咲く紫陽花と電車を撮影する人々で賑わうほどです。
御霊神社周辺も紫陽花が多く見られます。


長谷寺は山門を入ったところの下境内と階段を上り観音堂がある上境内 に分かれています。
紫陽花は上境内にある散策路、「アジサイの径」といわれるあたり一帯に40品種、約2,500本が群生しています。

在来種の他にクロヒメ・紅などの額紫陽花が時期をずらして咲きます。5月末から6月下旬までの約1ヶ月間楽しめます。

 
 
   
観音堂脇の「アジサイの径」を紫陽花に囲まれながら、階段と坂道で登っていくと、眺望が開ける場所に出ます。
材木座海岸から葉山・逗子方面を望むことができます。

しばし観覧の後、山を下りました。
途中、竹林に囲まれた経蔵が見える場所があります。
ここから、斜面一帯を紫陽花が埋め尽くした絶景を眺められます。
 
観音堂上境内にある観音堂に安置されている本尊の十一面観音立像は、9.19mの巨像で、右手に錫杖、左手に蓮の花の入った水瓶を持っており、大和長谷寺の本尊や、各地の長谷寺に祀られる観音像と同様式であることから、長谷寺式十一面観音像といわれてます。

 
長谷寺ご朱印
海光山 慈照院 長谷寺 
浄土宗系単立 本尊:十一面観音(長谷観音) 創建:天平8年(736) 開基:藤原房前 開山:徳道上人
札所等:
阪東三十三観音霊場 第4番
鎌倉三十三観音霊場 第4番 (十一面観音)
 

光則寺 (こうそくじ) : 鎌倉市長谷3-9-7 0467-22-2077 拝観 7:30〜日没 拝観料 100円
 

長谷観音前の交差点に戻り、もう一本大仏寄りの細い路地を左に入り、道なりに進んだ突き当たりです。
   

紫陽花は山門左手と本堂の左奥にひっそりと咲いています。
光則寺は花の名刹として知られていますが、中でも樹齢150年と云われるカイドウは神奈川の名木100選の一つです。
 
 
光則寺朱印
行時山 光則寺 
日蓮宗 本尊:薬師如来 創建:文永11年(1274) 開基:寺社奉行宿屋光則 
開山:日朗上人  
札所等:
鎌倉二十四地蔵尊霊場 第3番( 黒地蔵)、
鎌倉十三佛札所 第11番 ( 阿閃如来)
 
 

【昼食タイム】
 



この辺りはお店も少ないので、バスで鎌倉駅へ移動しての食事もよいですが、成就院から光則寺への道すがら、美味しい食事がいただけるお店が数軒有ります。まいどの身勝手でご紹介します。

懐古亭 : 懐石料理とそばの店。飛騨の山村より民家を移築したといわれる、合掌造りの風情あるお店です。懐石料理は5,500円〜なので、予算的にという人は定食・松花堂弁当か蕎麦で。予約をした方が良いです。 Pなし
   鎌倉市坂の下3-7  0467-25-4494 
    11:00〜21:00 無休

以志橋(いしばし) : 長谷観音前交差点際にある、大正3年創業という老舗のそば屋さん。何でも北海道十勝 鹿追町産のそば粉を使用した二八そばだそうで、美味しかったです。 P2台
  鎌倉市長谷3-10-25  0467-22-0432
   11:00〜19:00 定休日:木曜日

鎌倉駅に行ってから食事という方には....。

茶らく (ちゃらく) : 懐石料理・お弁当の店。鶴岡八幡宮の三ノ鳥居手前左手、八幡宮バス停前。(東京にあるお茶漬けのチェーン店ではありませんよ。あちらはサラク)
三段重の椀で出される茶らく弁当がお奨め。
食事後は前のバス停から十二所へ向かえば便利です。
  鎌倉市雪ノ下1-8-36  0467-22-0203
   11:00〜17:00 定休日:月曜日

峰本本店 : そば・懐石料理の老舗。茶らくより八幡宮側へ2〜3軒先。チョット贅沢気分で...。という昼食向き。そばと言っても駅前によくある紺のれんの庶民的なお店を想像したら大間違い。お料理もしっかりしていればお値段の方もそれなり...です。
  鎌倉市雪ノ下1-8-35  0467-22-4431
   11:00〜20:30 無休
 


  
瑞泉寺 (ずいせんじ)  鎌倉市二階堂710 0467-22-1191 拝観:9〜17時 拝観料200円
 

バスにて大塔宮(鎌倉宮)まで行き、鎌倉宮に沿って道なりに歩きます。15分程で瑞泉寺に着きます。
さすがに「花の寺」云われるほど、四季を通じて色々な花が楽しめます。関東十刹第一位の寺です。

総門を過ぎてもまだ民家が建ち並び、やがて受付が。(駐車場はこの奥です。)
拝観料を納め先に進むと石段が2つあります。どちらから上っても結果は同じなのでお好きな方を。
上りきったところが山門です。


花の寺とは言え、明月院や成就院のように、紫陽花が群生している訳ではありません。
石段を上り、山門を入った庭に程よく植えられていて、庭全体に調和しています。
 
 
   
瑞泉寺朱印
錦屏山 瑞泉寺 
臨済宗円覚寺派 本尊:釈迦如来 創建:嘉暦二年(1327) 開基:二階堂道蘊 
開山:夢窓疎石  
札所等:
鎌倉三十三観音霊場 第6番(千手観音)、
鎌倉二十四地蔵尊霊場 第7番(どこもく地蔵)、
東国花の寺百ヶ寺 第93番
 

光触寺 (こうそくじ) : 鎌倉市十二所793 0467-22-6864 拝観 10:00〜16:00 拝観料 無料 但し菖蒲田へは100円を奉納
 

前述の長谷の光則寺と同じ読みです。鎌倉駅から離れた金沢街道沿いにあるので、バスで移動します。
鎌23,24系統の太刀洗/金沢八景駅行きに乗車「十二所」で下車。 200円
バス停から進行方向に少し歩くと、2又に分かれるので右へ折れて、そのまま道なりに歩けば光触寺に着きます。
 

紫陽花は菖蒲田周辺に多く植えられていますが、仏殿前の一株も風情があります。紫陽花の他にも花菖蒲・梅など四季を彩る花が楽しめます。
光触寺の本尊は不思議な伝説が残る国重文の阿弥陀三尊像。
 
境内には塩の道と呼ばれた金沢街道に相応しい塩嘗(しおなめ)地蔵がまつられています。
 
覚園寺朱印
岩倉山 光触寺 
時宗 本尊:阿弥陀三尊像 創建:弘安二年(1279年) 開基:一遍上人 開山:作阿上人  
札所等:
鎌倉三十三観音霊場 第7番(聖観音) 
鎌倉二十四地蔵尊霊場 第5番( 塩嘗地蔵)
ページの先頭へ
 
HOME四季の彩香仏に出会う旅

HOME 鎌倉花の名刹紀行 鎌倉梅散歩 鎌倉紅葉散歩 inserted by FC2 system