諸國放浪紀江戸三十三観音霊場
第2番 江北山 清水寺こうほくさん せいすいじ
正式名称
江北山 宝聚院 清水寺
宗派
 
天台宗
本尊
  千手千眼観世音菩薩
御真言
 
おん ばざら たらま きりく
ご詠歌
 
只頼め 千手の誓ひ ひろければ
  枯れたる木にも 花咲くといふ
所在地
 
東京都台東区松が谷2-25-10
03-3844-7672
最寄駅
 
TX 浅草駅 A2出口 
公式サイト
 
清水寺
道のり  
1番浅草寺 2番清水寺
1番浅草寺からは、伝法院通りを上野駅方向に真っ直ぐ進むとかっぱ橋道具街通りに出る。
そこを左折し、1区画行ったところが清水寺。
参拝メモ
清水寺は、かっぱ橋道具街にある近代建築のお寺である。
宝珠を載せた宝形屋根がお寺であること象徴している。

清水寺の歴史は古く、天長6年(829)疫病沈静の為、天台宗総本山 比叡山延暦寺の慈覚大師が時の天皇の下命により、自ら千手観音一体を刻み、江戸平河(現千代田区平河)に清水寺を開き千手観音を祀ったのが始まりといわれている。

慶長年代に慶円法印が中興、江戸城修築のため日本橋馬喰町に寺を移した。
明暦3年(1657)の振袖火事の後、現在の地に再興した。

平成9年(1997)近代的な現在の堂宇に建替えられた。
近隣の寺院と比べると小じんまりしているが、背後のマンションを含めると敷地は広い。

下から見上げると2階に『清水寺』の扁額が見える。
そこが本堂の入口、でも閉まっていたので外から参拝。

庫裏に回ったら、『観音様をお参りくだかっぱさい』と言われたので、靴を脱ぎ中から左手の本堂へ入ってお参りさせてもらった。

前の通りは調理器具・食器・厨房設備などを扱う合羽橋道具街で、ウィンドウショッピングをしても楽しい。
清水寺の近くに、黄金の「かっぱ太郎」を見つけた。


Memo
  清水寺朱印  
創建
建武2年(1335) 
  開基 後醍醐天皇
  開山 国師円観恵鎮慈威和上  
  拝観 9:00〜16:30 (4〜9月) 
    9:30〜16:00 (10〜3月) 
     
  納経所 石段を上がった先の庫裏
    受付時間 9:00〜正午、13:00〜16:00
  駐車場 付近に有料駐車場ユアー・パーキング松ヶ谷第2


次の札所は人形町なので、道具街を見て歩くなら田原町、先を急ぐならつくばエクスプレスの浅草が便利。
つくばエクスプレス 


近くにある寺社
矢先稲荷神社
清水寺から三つ先の路地を右へ入ると、矢先神社に出る。
家光公が三十三間堂を建立した際、鎮守として稲荷神を勧請したのが始まりという。「通し矢」を行った時の的の先にあったので「矢先」と呼ばれるようになったとか。

矢先稲荷神社朱印御祭神 宇賀御魂命
例 祭 6月15日
社格等 旧村社
鎮座地 台東区松が谷2-14-1





大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )


Prev    Next



諸國放浪紀 仏に出会う旅 HOME 仏に出会う旅 江戸三十三観音霊場

inserted by FC2 system