諸國放浪紀 東京十社巡り
     
 
氷川神社
 
 
神紋_三つ巴
 
 
氷川神社
 
赤坂氷川神社
 
素盞嗚命 (すさのおのみこと)
奇稲田姫命 (くしいなだひめのみこと)
大己貴命 (おおなむちのみこと)
 
源徳公
 
天暦五年(951)
 
9月15日
 
西行稲荷神社・九神社・山口稲荷神社
桶新稲荷神社・四合稲荷神社
 
旧府社
 
東京都港区赤坂6-10-12
03-3583-1935
 
 
氷川神社
 
天歴5年(951)村上天皇の時代、武州豊島郡人次ヶ原(赤坂4丁目一ツ木台地)に奉斎したと伝えられる。
江戸時代、幕府の尊信は篤く、享保14年(1729)八代将軍吉宗公は老中岡崎城主 水野忠之に現在地への社殿の造営を命じ、翌享保15年、一ツ木台地から現在地への遷宮が行われた。
それ以降、十四代将軍家茂公まで歴代の朱印状が下附され、鎮守神として尊崇を深められた。
現在の社殿は造営当時のものであり、都指定有形文化財になっている。
 
 
東京メトロ南北線 六本木一丁目 1番出口 徒歩約5分/千代田線 赤坂駅 6番出口 徒歩約6分/都営大江戸線 六本木駅 7番出口 徒歩6分
 
 
Note
     
参道 参道
楼門へ真直ぐ進む参道。木が覆い茂り都心とは思えない雰囲気です。
 
楼門 楼門
参道の先に楼門が見えてきました。
その先に社殿が建っているのが伺えます。
 
氷川坂の参道 氷川坂の参道
氷川坂から来ると、こちらから境内へ入ります。

鳥居の先に階段があります。
 
稲荷社 稲荷社
左写真の鳥居を抜けた先を右に曲がると、境内社の四合稲荷と西行稲荷社が建っています。
 
       
     

大きな地図で見る
 

氷川神社 朱印朱印所:拝殿右手の社務所










 

     
     
   

 
参考図書

 
     

     
神々を訪ねて 東京十社TOP

東京十社巡り 神々を訪ねて

inserted by FC2 system